琉球ゴールデンキングスの応援に行ってきましたNo1
琉球ゴールデンキングスの応援に行ってきました琉球ゴールデンキングスのブロガー応援隊として参加しました 初めてのキングス応援です 楽しみですすでに、並んでいる熱心なファンの皆さん試合前に一部の選手との交流 沢岻選手とパルマー選手 琉球ゴールデンキングスのブロガー応援隊全員と握手会です チケットとキングスから歯ブラシのプレゼントを頂きました...
View Article琉球ゴールデンキングスの応援に行ってきましたNo2
キングスダンサーズのお出迎えです。 写真をお願いしたら、すかさずポーズを決めてくれました さすがですね キングスグッズ売り場 フードコーナーです オブリガードさんの出店ブースです ホットドックなどのフードとオリオン生ビールなどのドリンク売っています スニード選手が練習していますベンチの椅子 NBAと同じ椅子だそうです (一緒に行ったバスケ大好きな友人のコメントです)...
View Article3月ですね もうすぐ、ひな祭りです
早いもので、今年も3月になりました春ですねそして、ひな祭り我が家の雛人形です家内の手作りの雛人形娘の誕生前に作っていたので12年ほど前の作品です年に一度表舞台に登場です ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ < 島ごはんのご案内 > 電話番号 (098)863-1494 営業時間 通常17:00~24:00、 金・土・祝前17:00~26:00 定休日...
View ArticleBIG MEGANE さんへ行ってきました
昨日、ビッグメガネさんへ行ってきました。http://bigmegane.ti-da.net/ 遠近両用メガネで検索をして見つけたメガネ屋さん。 那覇高校の隣で自宅からも近いし、レイバンサングラスにも詳しいようだし、手持ちの古いレイバンサングラスの修理もお願いしようと思いました。老眼鏡を先日紛失したこともきっかけです。...
View Articleダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント開催迫る
第24回 ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント開催迫るいよいよ、明日3月4日から開催です 会場は、琉球ゴルフ倶楽部です 女性の方、70歳以上のシニアの方、高校生以下は入場無料です 沖縄県民皆で盛り上げていきましょう 大会HPはこちら↓http://www.daikin.co.jp/orchid/index.html 気になるお天気は、現時点では...
View Articleダイキンオーキッド 上田桃子選手との奇遇なご縁
昨日のダイキンオーキッドレディスゴルフ ボランティア報告です 朝は、冷え込んでいたものの、予想最高気温は23℃、夕方から夜にかけ雨の予報でしたまだ暗い中、琉球ゴルフクラブに到着しました。AM:630ボランティアの皆さん続々と集合です晴れ間が見えます 今日は雨の心配はなさそうです会場入口です...
View Article献血のボランティアへ行ってきました
巨大地震の被害を伝えるニュース何が私に出来るのか、ただ被災地の皆さんの無事を祈るだけなのか自問自答していましたが、今後の医療体制が、整えば血液不足が考えられますそこで久茂地の沖縄県赤十字血液センターへ行ってきました今日は、400mlの献血を行いました沢山の方が献血にいらっしゃいました 昨日も多くの方が献血にいらっしゃったようです<ガジェット通信より引用します>↓ 記事URL...
View Article沖縄国際映画祭へ行ってきました
東日本大震災で被災された皆様へ お見舞いを申し上げます がんばろう 日本!! ハイサイ 島ごはんブログへお立ち寄り頂き有難うございます 今日は、沖縄国際映画祭へ行ってきましたので情報提供します まずは駐車場情報です 宜野湾コンベンションエリアでは、ラウンドONE・スーパーユニオンの隣に、駐車場が用意されていました今日は、夕方の最終上映に合わせて行きましたが、8割くらいの混み具合でした...
View Article4.10開催!東北関東大震災 支援チャリティーコンサート 沖縄から開催します
昨日、車の中でラジオを聴いていたら、jimamaさんが告知していました 沖縄のミュージシャンが集い、支援チャリティ-コンサートを開催するそうです 入場料は無料! 会場で義援金をお願いして集めるそうですそれを被災地の皆さんへ寄付するそうです コンサートの詳細はこちらjimamaさんのHPにコメントがありました (一部転載します) 4月10日 沖縄のミュージシャンたちが...
View Articleブログの本拠地を変更します!!
ハイサイ お久しぶりですね 島ごはんヤイビーン YAHOOブログとティダブログの両方のブログを立ち上げておりましたが ティダブログの方を本拠地とすることにしました YAHOOブログを通して、沢山の皆さんと交流させていただいております 大変ありがたく、思っております 色々と、環境変化もあり、二本のブログを継続する 時間的な余裕がなくなりました ブログは、閉鎖せずに残しておこうと考えております...
View Article